今年の野球は
今年の野球はドジャース対カブスで始まり、選抜高校野球では、和歌山県は横浜高校に1回戦で市立和歌山高校が敗れ、決勝戦で智弁和歌山高校が負けるという結果でした。今回は大阪府に選ばれる学校が無く、和歌山県から2校出場というチャンスでしたが、横浜高校に撃破された感じです。
プロ野球では、パ・リーグのバファローズがオープン戦では全く打てず、3勝10負で、「今年も5〜6位か、吉田正尚や山本由伸が抜け、中嶋監督にも去られ、しょうがないか」と思っていたのですが、どういう訳か始まってみると、2ケタ安打の連続で堂々の首位です。チーム打率が3割を超え、打撃十傑には頓宮裕真、西川龍馬、太田椋、杉本裕太郎の4選手が並んでいます。チーム防御率も2位で投打のバランスがとれています。ただ、わたしの応援している宗佑磨選手が打撃にムラがあり、低迷ぎみなのが心配です。他の選手の調子が落ちた時に活躍すればいいかと応援しています。
バファローズの抑え・平野佳寿投手(41歳)が、先日 250セーブを達成しました。早く誰か後継が出来て欲しいものです。イーグルスから巨人に移籍した田中将大投手は日米通算 200勝まで後少しで苦労しています。1980年、巨人の堀内恒夫投手が 200勝直前で勝てなくなり、チームでお膳立てして、なんとか達成出来た時のことを思い出します。名選手も晩年は苦労します。長嶋茂雄も引退前はチャンスで併殺打が多かった記憶があります。
今年の野球にはどんなドラマがあるのでしょう。ただ、わたしの孫たちは野球を…