ネアンデルタール人の面影
昨日はインフルエンザ・ワクチンを打ってもらいました。病気の予防という面では、ワクチンは手っ取り早く効果が期待できます。天然痘はワクチンのおかげで撲滅できました。千円札になった夏目漱石の顔は修正されていますが、実際は子供の頃に罹った天然痘でアバタだらけだったそうです。
はしか(麻疹)ももう少しでワクチンで抑え込めるかも知れません。昔は「はしかのようなもの」という言葉が「若い人が何かに一時的にかぶれる状況」の比喩として使われる程、はしかはありふれていましたが、今でははしかを知る人はまれになっています。
ヨーロッパでは新型コロナが再度、猛威を振るっています。この波がまた日本にやってくるのかどうか不安な気持ちになります。ただ、ヨーロッパ人での発生頻度が東アジア人に比べて桁違いに多いのには、何か原因があるのか興味があります。昨日、昼食会の席で毎日新聞のこんな記事が話題になりました。
遺伝子を解析し、ネアンデルタール人とわたしたち人類には交配があったことを示した S.ペーボが最近、新型コロナの重症化に関わる遺伝子型がネアンデルタール人から受け継いでいるものだと報告したというのです。
その遺伝子型はヨーロッパ人では16%が保有し、南アジア人では50%持っているのに対し、東アジア人ではほとんど保有していないそうです。新型コロナの重症化の地域差の背景に絶滅したネアンデルタール人の遺伝子が関与しているという深遠な話です。
遺伝子型によって顕著な地域差が…