一杯の牛乳で
先日、夕食後に突然、胸焼けがしだしたので、胃薬を服用しました。そして、入浴後にいつものように水をコップ1杯飲んで寝たのですが、段々と背中が焼け付くようになって眠れません。牛乳で胃酸を中和しようと起きだしたのですが、体がふらつきます。長椅子に横になって、脈をみると 40/分・不整で、冷や汗も出ています。家内に血圧を測ってもらうと100前後しかありません。右背部の痛みも続いていました。
これはダメだ、単なる胸焼けだろうか? 心血管病変ではないのか? 脈が遅いので多分神経性のものだろうが、救急車を呼ぼうか、夜中だし困ったなと思案したのですが、とりあえず牛乳を35°C位に温めてもらって飲みました。
すると、たちまち胸焼けが消え、それとともに脈も 60/分に回復し血圧も正常化し、冷や汗も無くなりました。やれやれです。胸焼けで神経反射が起こったようです。
下痢などの腹痛で冷や汗が出て、気が遠くなる反応はあるでしょうが、胸焼けでなるのは珍しいかも知れません。何か条件が重なったのだろうと思います。あぁ、救急車で運ばれなくて良かった!
その後、毎日、制酸薬を飲むようにし、常用している薬で胸焼けに影響する薬の服用時間を変更したりしました。あの牛乳を飲んだ時にスッーと症状が消えた快感が忘れられず、牛乳を飲む回数が増えました。
その後も数日、夜中に胸焼けで目が覚め、その度に起き出して牛乳を飲んでいたのですが、ふと、左を下にして寝ると、胸焼けがしないことに気がつきました。わたし…