生活の中の詩


 いつだったか毎日新聞の書評欄に、石垣りん『詩の中の風景』(中公文庫)が取り上げられていたので読んでみました。詩人の著者が、心に残った詩を掲げ、その詩についてのエッセイを付けたもので、50篇ほどの色々な人の詩のアンソロジーともなり、詩の解説でもあり、その詩が著者に及ぼした反響の記録ともなっています。たとえば・・・



     昨日いらつしつて下さい 

                 室生犀星

   きのふ いらつしつてください。

   きのふの今ごろいらつしつてください。

   そして昨日の顔にお逢ひください、

   わたくしは何時も昨日の中にゐますから。

   きのふのいまごろなら、

   あなたは何でもお出来になつた筈です。

   けれども行停(ゆきとま)りになつたけふも

   あすもあさつても

   あなたにはもう何も用意してはございません。

   どうぞ きのふに逆戻りしてください。

   きのふいらつしつてください。

   昨日へのみちはご存じの筈です、

   昨日の中でどうどう廻りなさいませ。

   その突き当りに立つてゐらつしやい。

   突き当りが開くまで立つてゐてください。

   威張れるものなら威張つて立つてください。



 <・・・過ぎた日に帰れるはずはないのに、昨日への道はご存じの筈です、と言われると暗示にかけられ、ついその気になってしまいます。/常識の扉がひらいて、心の踏み込む先の風景が見えてきます。/(中略)犀星氏が女になりかわって、男に出した招待状かもわかりません。/やさしい言葉で、昨日なら何でも出来たはずといわれても、それが出来なかったのが昨日。/昨日なら用意があったけれど、今日も明日もあさっても、あなたにはもうなにの用意もないのですと、突き放す。所詮もどりようのない過去へのご招待。/かなしいような、切ないような、この無情とも思える招きに、私はなぜか応えたくなります。実にしばしば、はい、お伺い致しますと。>



 なるほどと、その解釈のみごとさに頷きます。そして石垣りんさんが、しばしば昨日へ出かけてみたくなると告白し、そうですよね、と取り戻しようのない過去に思いが及びます。



 「石垣りん」という名前は見たことがありますが、その文章を読んだのは今回が初めてでした。1920年に東京・赤坂で生まれ、55歳まで銀行に勤め、その間、詩を書き続け、2004年に他界されています。いわゆる詩人的な放蕩とは無縁だったようで、日常生活の中に詩を見るといった雰囲気で、エッセイからは繊細で豊かな感受性が感じられます。そういえば、昔、こんな詩を読んだのを思い出しました。

     シジミ

         石垣りん

   夜中に目をさました。

   ゆうべ買ったシジミたちが

   台所のすみで

   口をあけて生きていた。

   「夜が明けたら

   ドレモコレモ

   ミンナクッテヤル」



   鬼ババの笑いを

   私は笑った。

   それから先は

   うっすら口をあけて

   寝るよりほかに私の夜はなかった。*



*『日本詩人全集 34 昭和詩集(二)』(新潮社)







詩の中の風景-くらしの中によみがえる (中公文庫 い 139-2)

詩の中の風景-くらしの中によみがえる (中公文庫 い 139-2)

作者: 石垣 りん 出版社: 中央公論新社 発売日: 2024/02/22 メディア: 文庫

この記事へのコメント

  • そらへい

    犀星の詩には、今日の決別のようなものを感じますね。
    石垣りんさんの詩は、日常の生活を
    面白く捉えていてほほえましく思えましたが
    また、孤独のようなものも感じました。
    いい詩ですね。
    2024年07月18日 21:22
  • 爛漫亭

    そらへいさん、詩の実作者が他人の詩にコメントやエッセイ
    を付けるというのは、スリリングでもあり面白いものです。
    「シジミ」は石垣さんの若い頃の作ですが、もう出来上がっ
    ていますね。私が読んだのは50年以上前だったのですが、
    記憶に残っていました。
    2024年07月18日 22:20
  • yoko-minato

    コメントをありがとうございました。
    でも読んでびっくりでした。
    お米が無いのは全国的にかと思って
    いました。
    関東だけなのですかね。
    それとも神奈川だけ?
    テレビでもお米が足りなくて輸入米を
    紹介していましたので・・・
    詩の世界を表現していらしたのに
    こんな世俗的な話題ですみません。
    2024年07月23日 12:53
  • 爛漫亭

    yoko-minatoさん、我が家は先ほど生協で米を5キロ
    買ったそうです。変わったことは無かったようです。
    あと一月もすれば新米が出てくるでしょうし・・・。
    これも生活の中の思ですね。
    2024年07月23日 16:28