辰ケ浜の魚

 昨日、有田の辰ケ浜漁港へ出かけました。午後3時頃に船が帰ってきます。エンジンの音、リアカーで漁獲物を運ぶ人、空には鳥たちも集まってきて、市場ではセリが始まり、港は活気付きます。



IMG_3129.jpeg

 今回は太刀魚、ハゲ、サワラ、シラス、イイダコを買ってきました。新鮮で美味しく安価です。


 辰ケ浜漁港は温州ミカンで有名な有田川の河口にあり、近隣では最大の漁港と思われ、何百艘という漁船が見られ、これだけの船で人が暮らせるだけの漁獲量があるのかと思うと頼もしくなります。


 有田(ありだ)は高校野球の県立箕島高校でも有名です。ライオンズの東尾修投手、バファローズの吉井理人投手(現マリーンズ監督)などを輩出し、尾藤監督のもと、1979年8月16日の甲子園での石川の星稜高校との熱戦は伝説になっています。法政大学へ行って4番を打っていた島本啓次郎選手に東京から女学生が何人も花束を持って訪れたとか、江川卓投手が来たとか、地元では野球選手の話題にことかきませんでした。昭和50年代のことです。


  有田市はJRの駅名も「箕島(みのしま)」です。<JR「紀伊有田(ありた)」駅は100キロ以上南の串本に別にあります。> もともとは箕島村であったのが、合併して箕島町となり、また合併して有田町、そして有田市になったようで、駅名は昔のままになっているようです。


 最近は箕島高校が甲子園に出ることはなくなり、変わって「智辯和歌山高校」が今年も出場しています。オリンピックに高校野球と暑い夏に熱戦が続きます。猛暑に食欲が落ちているのですが、しばらくは美味しい魚で元気が回復します。

この記事へのコメント

  • tai-yama

    同じ名前の有田工業(佐賀)は出場していますねー。
    でも、負けた・・・・。智弁和歌山は初戦から手強い所と
    当たるみたいで。霞ヶ浦は強いですよー。
    2024年08月07日 22:45
  • yoko-minato

    おはようございます。
    本当に毎日暑くて食欲が落ちますよね。
    必死に食べています。
    美味しいお魚が手に入り食も進むことでしよう。
    簑島高校・・・とても強い高校でしたよね。
    県立高校が今はほとんど出場しないのは残念です。
    2024年08月08日 05:30
  • 爛漫亭

    tai-yamaさん、昨日の開幕式で、伝説の江川さんが
    始球式をしていましたが、すごい山なりのボールで、しかも
    ホームに届かないのには驚きました。かっては直球がホップ
    してバットに当たらないと言われた怪物の球が、ホーム
    ベースの前で落ちるとは!!
    2024年08月08日 08:58
  • 爛漫亭

    yoko-minatoさん、海の近くは魚が活きが良くて
    いいですね。しかも市価の半値と家内は言っています。
    時々、ドライブがてら買い出しに行きます。
    東尾修は甲子園アイドルのはしりでしたね。
    2024年08月08日 09:14
  • そらへい

    高校野球を見始めたころの和歌山は市立和歌山商でしたね。
    市和商と言う呼び名が好きでしたし、忘れましたがお気に入りの選手がいたと思います。
    簑島は東尾、それから王二世と言われた島本講平が懐かしいですね。
    センスの塊のような選手でしたが、プロでは伸び悩みました。
    ほとんど同世代で、太田幸司と並んでこうちゃんブームを巻き起こしていました。
    2024年09月08日 14:32
  • 爛漫亭

    そらへいさん、詳しいですねー。市和商といえば阪神の藤田平、
    広島の正田ですね。ともに名選手でした。巨人・島本啓次郎は
    島本講平の弟です。
    2024年09月08日 16:18