幕末から明治への物語



 若い頃、「面識のない人との会話では、政治とスポーツの話題は避けること」という話を聞いて、なるほどと思った記憶があります。お互いの支持政党やひいきチームを知らないで、迂闊な事を言うと相手の気分を害することがあります。





 そういう意味では先週末から、野球の日本シリーズとワールド・シリーズが始まり、総選挙があったり、扱いにくい話題が続いています。





 それはさておき、今年は秋になっても、曇ったり雨が降ったり不順な天気が続いています。先日は晴れ間をぬって、散歩のついでに、和歌山城の隣の公園にある陸奥宗光の銅像を見学してきました。今ちょうど、辻原登『陥穽 陸奥宗光の青春』(日本経済新聞出版)という本を読んでいるところです。



IMG_3221.jpg



 幕末から明治にかけてを生きた紀州人・陸奥宗光の伝記小説で、勝海舟、坂本龍馬、桂小五郎、横井小楠などとの交流が政情の変転とともに、詳細に興味深く描かれています。小説による近代史といった趣きがあり、歴史に疎いわたしには勉強になります。




 和歌山に住んでいると、以前から「陸奥宗光」という名前は銅像ばかりではなく、生誕地とかいろいろな所で目にしていたのですが、あまり興味もなく、何年か前に岩波新書で名前を見かけた時にも、読んでみようかとも思ったのですが、そのままになっていました。




 今回、物語りの上手な辻原登が取り上げたので、これは読んでみようとすぐに思い、読み始め、まだ半分ほどしか進んでいませんが、なかなか良く出来た小説だと毎日の読書を楽しみにしています。





 物事に対する関心も、何かの”きっかけ”が必要なようです。ワールド・シリーズも山本由伸投手や大谷翔平選手が居なければ、テレビ観戦することも無かったでしょう。







陥穽 陸奥宗光の青春 (日本経済新聞出版)

陥穽 陸奥宗光の青春 (日本経済新聞出版)

作者:辻原登 出版社: 日経BP 発売日: 2024/07/18 メディア: Kindle版


この記事へのコメント

  • mm

    おはようございます^^
    そのご本はひょっとすると日経の朝刊連載小説だったものかしら。
    確か日経で見たような…(記憶が曖昧)
    2024年10月30日 06:48
  • 爛漫亭

    mmさん、そうですね、昨年から日経朝刊に連載した
    ものです。連載小説なので、読みやすく、興味をひく
    ように書かれているので楽しめます。辻原登さんは
    物語りが上手ですね。
    2024年10月30日 17:50
  • そらへい

    ポストシーズンからワールドシリーズまで
    ドジャースの勝敗を気にしている自分にふと気づいて
    いつから自分はドジャースファンになったんだと思いました(笑)
    私も歴史に疎いほうで、小説や大河ドラマで知ることが多いです。
    そして、少し時間が経つと忘れてしまっています。
    2024年10月30日 20:06
  • 爛漫亭

    そらへいさん、何かきっかけが有って、関心を持つように
    なりますね。私はバファローズのファンなので山本由伸投手
    が通用するのかと、何となく気になって・・・人の行動は、
    そんな何となくの寄せ集めなのかも知れません。
    2024年10月30日 22:19
  • yoko-minato

    何かのきっかけで興味を持つ・・・まさにその通り
    ですよね。
    私はスポーツはするもので見る事にはあまり関心が
    無かったのにプロ野球に夢中になったのは大変な
    手術を受けて予後が悪く声を出すことも出来なくなり
    寝込む日々の時、たまたまBSでヤンキースの試合を
    観て松井秀喜さんがプレーする姿に大変力づけられて
    それ以来毎日ゲームを見ていて辛さも忘れられました。
    多分今だったらドジャースの大谷選手に元気づけられたと
    思います。
    歴史は大河ドラマで興味が湧いてきていますね。
    2024年10月31日 16:51
  • 爛漫亭

    yoko-minatoさん、松井秀喜君は今日はワールド・シリーズ
    の始球式をしていましたね。彼がヤンキースで活躍していたのは、
    もう15年以上前でしょうか。人と人が親しくなるのも、何かきっ
    かけが必要ですね。
    2024年10月31日 18:53
  • tai-yama

    ワールドシリーズはドジャースが順当に勝ちましたが、日本シリーズ
    は大変なことに・・・。ソフトバンクのコーチが余計な発言を
    して加藤哲郎の二の舞に。銅像が多いとなると、和歌山の政治家は
    陸奥宗光を目指す人が多い気も。
    2024年10月31日 23:01
  • いろは

    おはようございます^^
    私はあまりスポーツを観る事が無かったのですが、結婚してから主人に感化されて、大好きになりました。
    今回のワールドシリーズも夢中で応援しました^^

    和歌山には紀伊上臈ホトトギスが咲いていますね。大好きなお花で、ずっと育ててきました。今年の暑さで駄目になりました。とても残念です。
    2024年11月01日 07:50
  • 爛漫亭

    tai-yamaさん、ホークスには小久保監督、ベイスターズには
    筒香選手という和歌山出身選手がいるので、一方を応援する
    気分ではありません。特に筒香選手は出身地の橋本市に自費で
    筒香球場を作ったので、頑張らないと維持できないのではと
    心配です。
    2024年11月01日 09:19
  • 爛漫亭

    いろはさん、和歌山でも紀伊上臈ホトトギスの自生は
    少なくなって、一部の地域で栽培されるようになりまし
    た。結構、花が黄色く大きいので、崖に咲いていると
    目立ちます。
    2024年11月01日 09:28