先日、夕食後に突然、胸焼けがしだしたので、胃薬を服用しました。そして、入浴後にいつものように水をコップ1杯飲んで寝たのですが、段々と背中が焼け付くようになって眠れません。牛乳で胃酸を中和しようと起きだしたのですが、体がふらつきます。長椅子に横になって、脈をみると 40/分・不整で、冷や汗も出ています。家内に血圧を測ってもらうと100前後しかありません。右背部の痛みも続いていました。
これはダメだ、単なる胸焼けだろうか? 心血管病変ではないのか? 脈が遅いので多分神経性のものだろうが、救急車を呼ぼうか、夜中だし困ったなと思案したのですが、とりあえず牛乳を35°C位に温めてもらって飲みました。
すると、たちまち胸焼けが消え、それとともに脈も 60/分に回復し血圧も正常化し、冷や汗も無くなりました。やれやれです。胸焼けで神経反射が起こったようです。
下痢などの腹痛で冷や汗が出て、気が遠くなる反応はあるでしょうが、胸焼けでなるのは珍しいかも知れません。何か条件が重なったのだろうと思います。あぁ、救急車で運ばれなくて良かった!
その後、毎日、制酸薬を飲むようにし、常用している薬で胸焼けに影響する薬の服用時間を変更したりしました。あの牛乳を飲んだ時にスッーと症状が消えた快感が忘れられず、牛乳を飲む回数が増えました。
その後も数日、夜中に胸焼けで目が覚め、その度に起き出して牛乳を飲んでいたのですが、ふと、左を下にして寝ると、胸焼けがしないことに気がつきました。わたしは右を下にして寝る習慣があるので、今まで左向きに寝たことが無かったので、なんとなく寝心地が悪いのですが、致し方ありません。
考えてみれば、胃の入口は右寄りにあるので、左を下にして寝ると、入口が上になり、胃液が逆流し難くなるのではないかと思います。
胸焼けは7年程前にもしばらく続いたことがありました。それも夜中で、最初は狭心症かと思ったような感じでした。今度はどのくらい続くのか? 温めた牛乳を飲みながら思いを巡らせます。
この記事へのコメント
mm
それはお辛いですね。爛漫亭さんはわたくしと反対^^ わたくしは左下では寝られないです。心臓の音がうるさいし痛みます。
yoko-minato
1杯の牛乳でというタイトルに惹かれて
読みました。
寝る姿勢は私も横向きがほぼなのですが
左を下にするのが胃の逆流を押さえると
聞いてました。
私も胃は丈夫でないので処方されている薬はたまに吞みます。
何よりも夜寝る前や夜中に目が覚めた時は起きて牛乳を
温めたものを少し飲みます。
夫婦でそれを実行していますね。
体も温まるし牛乳が良いと実感しています。
めぎ
歳を取るごとに、健康に関して思いもよらないことが起こりますね。
爛漫亭
体を守るために、無意識に利き腕を上にするとか・・・
いずれにしろ安眠が大事ですね。
爛漫亭
「左向き」を既に実行されていたとは驚きました。
生活の知恵ですね。
爛漫亭
そらへい
いっぱいの暖かい牛乳でそんな効果があるのですね。
若いころ、よく胸やけを起こしていましたが
いつからかすっかりなくなりました。
今度もしそんなことがあれば試してみようと思います。
寝る方向を意識しても寝ている間にいつの間にか
いつもの方向に向いています。
私は急性のめまいを起こしてから、枕を高くするとよいと聞いたのでそうしています。しかし寝相が悪いせいか、いつの間にか頭から外れていたりします。
爛漫亭
ダメかと思いましたが、一杯の温ミルクが魔法の
ように効きました。胸焼けの時に思い出してくだ
さい。
家内も以前、めまいがあったのですが、枕を高く
してから再発しないようです。ちょっとした工夫で
難も逃れられるようですね。
lamer-88
右下で寝るのが良いとは聞いていました。
胃酸過多の体質で、胃酸を抑える薬を毎日飲んでいます。
食べて直ぐ横に居なると込み上げてくる感じで気持ち悪いです。
そうですか、温めた牛乳ですか。
良い事を伺いました。
有難うございます。
爛漫亭
よるかも知れませんので、夜中に胸焼けがあれば
左下も試してみてください。
体温位の牛乳は胸が焼ける時に一時抑えに即効性があります。
てんてん
一杯の牛乳で症状が治まって良かったです。
tai-yama
入浴後と言う状況もあるので、一種のヒートショック
なのかもしれませんね。
そら
でも心配なので一度見てもらった方が良いのではないでしょうか?
爛漫亭
爛漫亭
胸焼けは大丈夫ですか?
爛漫亭
おと
爛漫亭
胸焼けがします。牛乳はとりあえず胃液を中和するので、
一時抑えになるようです。胸焼け時には試してください。